2014年05月12日

セカイモンを使ってeBayで落札したギターがキャンセル扱いに

セカイモンを使ってeBayで落札したギターがキャンセル扱いに


僕のブログの読者の方から

オークション代行業者のセカイモンを使って

アメリカのオークションサイトのeBayで落札して貰った

1966年製のGUILD F-30がワシントン条約の輸出規制に

引っかかる恐れが有るとの事で、キャンセル扱いになったと

相談を受けました。

すぐに返事を差し上げたのですが、返事が来ません(^_^;)

メール設定をPCからのメールを受け付けない設定に

なっている可能性も有るので、改めてブログで取り上げます。


このような相談は、これまで度々受けていますが

セカイモンは、落札したギターの材が

インディアンローズウッドやマホガニーのギターでも

輸出規制の材では無いと、証明出来る証拠となる

資料が無い限り、キャンセル扱いになり

振り込んだ落札代金+代行料も返してくれません。


アメリカでは、ワシントン条約で規制されている

ハカランダなどを使ったギターを不正に輸出すると

扱った業者は、相当なペナルテイが有るようで

ハカランダの場合は、ギターショップが輸出する場合

SITESと言う書類を提出して輸出許可を取らないと

輸出してくれません。

日本のユーザーに販売実績の有るアメリカのギターショップは

手間暇掛けて、輸出許可を取ってくれますが

小さなギターショップなどは、面倒くさがって相手にしてくれません。

しかしながら、セカイモンでは、ローズウッドのギターを

ハカランダで無い証拠を示せなんて、これでは

アメリカからギターを手に入れる事が出来ないと

宣言しているようなものです。

落札したGUILDのギターが発売当時のカタログを手に入れたり

または、GUILDの本社にお願いして、シリアルナンバーから

ギターの材を割り出して、証明書を書いて貰うのは

至難の技だと言わざるを得ません。


セカイモンから、今回のような連絡が来た場合は

アメリカに知人が居たら、そこまで発送して貰って

知人から、一番安価なUSPSと言うアメリカの郵便局から

発送して貰う方法しか有りません。

USPSを使うと、日本までの運賃は、一万数千円と意外と易く

それに、消費税の5%が付くだけです。

ただし、インボイス(領収書)が無ければ、税関に

課税の為の、購入した値段の資料を提出しなければならないので

必ず、梱包した荷物に同封して貰う必要が有ります。


eBayの出品者は、ギターショップも多く、shippingと言うと箇所を

確認すれば、日本まで送ってくれるかどうがが分かります。

AIさんが落札したGUILDのギターの出品者は

日本まで、発送してくれると書いて有りますから

セカイモンを使わずに、多少、英語力が有る人に頼んで

直接落札して貰った方がよかったと思います。

セカイモンのオークション手数料が15%と

出品者から、セカイモンのアメリカの営業所までの運賃が

掛かって、更に日本までの運賃がプラスされますから

今回の買い物は大分高く付きましたね。

今は、円安ですから、よっぽどレアなギターで無いと

アメリカからギターを輸入するメリットは殆ど有りません。

日本は、中古のハイエンドギターが、格安で沢山流通している

ギター天国なのですよ。

下手にアメリカからギターを輸入しようと思わないで

日本で、時間を掛けて出物を探した方が安心です。



※以下は、AIさんから送られて来たメールを転載しました。

ゴーヤーマン様、メールでは初めましてですが

プレイヤーズではこうもりさん代表の

S&G 同好会で仲良くさせていただいています。

今回突然メール差し上げたのは、Sekaimon で

Guild F-30 1966 を落札したのですが、規制に

引っかかったので輸入できないとのことです。

トップは、ゴーヤマンさんのお気に入りのアディロンで、サイド&バックはマホガ二ーです。

おそらく指板がロースウッドに表記されているためと思われます。

カタログなどでブラジリアンでない

普通のローズウッドである証明になるものが必要ということです。

以下、Sekaimonからのメールをコピーいたしましたので、ご助言いただけたら幸いです。



AI 様

いつもセカイモンをご利用頂きありがとうございます。

セカイモンサポートセンターでございます。

商品ナンバー:141250407966

商品名:1966 Guild Aragon F-30

商品URL:http://www.sekaimon.com/i141250407966


この度、落札されました上記商品についてご連絡致しました。

当商品がL.A.物流センターへ入荷し、商品確認を行ったところ

ローズウッドが使用されている為、輸入規制品に該当する商品でございました。

ローズウッドにつきましては、商品化されている場合でも

どの種類のローズウッドであるかどうか、税関申請書類を

提出して証明を行う必要がございます。

しかしながら、12種類のローズウッドがあり、また木材が非常に似ている事

から弊社では違いを見分ける専門的知識を持ったスタッフがおりませんので

対応する事が出来かねます。

セカイモンでは証明書等の発行は行っておりませんので

ローズウッド関しては、商品カテゴリでの制限、または商品確認時に発見次第

お客様へ発送不可能な旨をご連絡させていただいております。

上記理由から、お客様への発送が困難である為

誠に勝手ながら今回のお取引をキャンセルとさせて頂きます。

この度はせっかく落札されたにも関わらず、この様な結果となり

弊社と致しましても大変残念に思います。


(セカイモンでは輸入禁制品、航空貨物規制品に該当するカテゴリは

 あらかじめシステムにより入札できない様にしておりますが

 出品者がカテゴリを間違って出品登録した場合は落札できる

 場合がある事をご容赦下さい。)

また、商品詳細検索時に商品名、商品説明に輸入禁止ワードが

含まれている場合は、輸入禁止アラートを表示させております。

警告が出ている場合は輸入できない可能性があり

その際1次決済料金が戻らない旨を入札者様にご判断頂いております。

当商品につきましては、入札の際輸入禁止アラートを表示させていただいて

おりました為、1次決済料金のご返金は致しかねますのでご了承下さい。

なお、『セカイモン』では米国内転送サービス(有料)をご提供しております。

米国内に転送先住所をお持ちの場合は、問合せフォームよりご希望を

いただけましたら転送させて頂きます。

ただし、米国内での転送費用等、一切の費用はお客様のご負担となりますので

予めご了承下さい。

輸入可能なローズウッドである場合は、

メーカー等が提示する該当商品の正式な材料名をご用意頂ければ

輸入が可能となる場合がございます。

※通関は見た目ではなく全て書面上で行われているため

 書面で該当商品の正式な材料名を明記したメーカー等の証明書を

 提示する必要がございます。

 過去の事例では、メーカーHPの記載やメーカーの担当の方などの

 メール等があれば通関可能になる可能性が高いです。






Posted by goyaman at 02:45│Comments(4)
この記事へのコメント
お久しぶりです!!
GuildのビンテージでアディロンTOP物があったとは・・・・驚きました
文献によると、結構イレギュラースペック物が多いメーカーのようですが・・
たまたま戦前のストックが流通してたのでしょうか?
興味が尽きませんね!
Posted by yama at 2014年05月12日 15:59
yamaさん、コメント遅くなって失礼しました。
どうやら、このブログのコメントが来た場合に
僕のメールに告知する機能が変になっていたようです。
GUILDにアデイロントップが有ったとは僕も知りませんでした。
ある時期は、たまたまアデイロンの材が有ると
シトカスプルースと区別無しで使ったと言う人も居ます。
ただし、このギターのトップ板の写真を見ると
木目の特徴や、焼け具合からは、アディロンでは無いと思われます。
Posted by goyamangoyaman at 2014年05月17日 22:15
コレクター仲間にも問い合わせましたがこれはアデイロンではありません。
戦前とかににアデイロンを使っていて、その頃のストックが残って混じるケースはありますがギルドはそういう訳でもありません。
Martinは60年代でも希に見たことがあります。
Gibsonも55年~69年のサイドが合板になった頃は見ないですね。
TOPの木目が広く日焼けが少ないだけでアディロンと勘違いする人も多いですけどね。

60年代のF-30はそんなに珍しくも無くなってきましたね
そんなにバカ高いわけでもありません。
レッドハウスでHOLDになっている69年のものも20万以下ですし弦遊亭にあるのも20万台ですね。

このモデル、恐らくポールサイモンへの憧れで買われる方も多いのでしょうが、私はF-30スペシャルという、裏がハカランダのモデルを2台所有したことがあります。
ストーカーに被害に遭うほど希少な、私にとって曰く付きのギターになりましたが、ポールサイモンの音とはほど遠い音でしたよ。
憧れのある方はD-18系を検討された方がいいと思います。
実際、ポールサイモンを好きな人はD-18系を所有されている方が多いですよね。

今、海外で買うメリットはタマ数にしかないと思います。
私は国内外のコレクター仲間から直接買う事が多いですが、それでも
そんなに安く買える訳ではありません。
海外にコネがなく、個人輸入に自信がないけど、希少モデルでどうしても欲しい場合は、高くつきますが楽器店に頼んで、買い付けの際に探してもらった方が安全だと思います。
管理人様のお友達は、いいギターに巡り会えるといいですね。
Posted by 椎茸 at 2014年05月18日 19:06
椎茸さん、コメント有難うございます。
僕はMARTINでは、55年製のD-28で
アディロントップのD-28を試奏した事が有りますが
弾いて見ると、明らかにアディロントップと言う音でした。
GIBSONでは、1945年以降、アディロンが混じっていたとは
聞いた事が無いですし、GUILDは若いメーカーですから
余計にアディロンが混じる事は有り得ないでしょうね。

60年代のGUILD F-30は、ネットで検索すると
結構出物が有りますが、値段は低下傾向ですね。
僕に質問をして来た方も、ポールサイモンフリークですが
椎茸さんが言われる通り、ポールはD-18のみで
レコーディングしたアルバムも残している位ですから
GUILDを手に入れる前に、D-18を手に入れた方が良いと思います。

円高の頃は、eBayなどで、手に入れる事も多かったですが
今は、殆ど、メリットは有りません。
まして、セカイモンを使うと、インディアンローズウッドが
使っているギターだと、キャンセル扱いになってしまって
振り込んだ金額も帰って来ませんからお薦めしません。

年代物のエレキギターでさえ、指板がローズだと
ハカランダとの区別が出来ないので
キャンセル扱いされてしまいます。

相談者の方は、セカイモンの手数料と、セカイモンの支社までの運賃
そして、アメリカに友人が居た場合、そこまでの運賃
そして、日本までの運賃が加算されて
かなり高い買い物になってしまいました。

日本は、世界で、最も上質な中古のギターが流通している国だと思います。
よっぽとレアなギターを別として、日本でまめに探す事を
この相談者の方には、お薦めしたいです。
Posted by goyamangoyaman at 2014年05月18日 23:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。