2014年11月02日

MARTIN OMC-16RE AURAの音質テスト

MARTIN OMC-16RE AURAの音質テスト


昨日の交流会には、MARTIN OMC-16RE AURAを

持って行きました。

早速、参加者の方に弾いて貰って音質テストをしました。


MARTIN OMC-16RE AURAの音質テスト


最初に、初参加の、ブガベアの常連さんの

Mr.K氏に、弾いて貰いました。

このギターに仕込まれているピックアップは

FISHMAN社製のAURAシステムと言う

マイクシュミレーター的なプリアンプが付いていて

アンダーサドルのピエゾタイプのピックアップの音を

まるで、マイクで拾ったかのような

ナチュラルな音を聴かせてくれます。





ピエゾ臭さがほとんど無い。ナチュラルで骨太な音です。





次に、Tamotsuさんに、ソロギターを弾いて貰いましたが

ピックアップの音とは思えない音質です。

このピックアップは、モデリングした音と

ピエゾで直接拾った音をミックス出来るタイプですが

二人が弾いている時は、モデリングの音を

100%にして、ラインの音を出しています。

MARTIN OMC-16RE AURAを手に入れて

大正解だったと確信しました。











タグ :MARTINOMCAURA

同じカテゴリー(ギター)の記事
アルテ崎山
アルテ崎山(2015-10-05 08:16)


Posted by goyaman at 19:52│Comments(6)ギター
この記事へのコメント
MARTIN OMC-16RE AURAいい音していましたね! ラインでしたが、生みたいな音でした。 今度、触らせてください!  マタヨシ
Posted by マタヨシ at 2014年11月04日 12:27
マタヨシさん、MARTIN OMC-16RE AURAのマイクシュミレーション系の
ピックアップは、素晴らしい音がして大満足です。
MARTINの凄い所は、型番別に、あらかじめマイクシュミレートした音を
プログラムしている事です。
僕は、他に同じAURAシステムが搭載されたドレットノートサイズの
DC-AURAを持っていますが、明らかに音が違います。
僕はこれまで、様々なピックアップにチャレンジして来ましたが
AURAシステムの音が一番気に入っています。
OMC-16RE AURAは、今週の水曜日にブガベアで開催される
アコギ愛好会に持って行きますので
お時間が有りましたら、ぜひご参加下さい。
Posted by goyamangoyaman at 2014年11月04日 20:26
ラインの音、いい音してましたね!
アコギの音、でした!
AURA、凄いです!

生音も良かったですね!
16番台でこの音色は、さすがマーチン!と思いました

またまた、欲しくなっちゃいました~ (笑)
Posted by タモツ at 2014年11月04日 20:58
タモツさん、MARTIN社は、16番台のリーズナブルなモデルでも
ちゃんと素晴らしい音がするのが凄いです。
僕は、本来アディロントップの音が好きですが
このギターはシトカスプルースですが
骨太の音がするので、びっくりしました。
ピックアップの音もナチュラルで
MARTIN社が独自でチューニングした
マイクシュミレートした音は、ちゃんと
OMモデルの音がしています。
このようなシステムが進化すると
どんな名器の音も、出せるようになるんでしょうね。
Posted by goyamangoyaman at 2014年11月04日 23:27
goyamanさん、こんにちは。

MARTIN OMC-16RE AURAを弾かせて頂きましたが、皆さんがコメント書かれている様に、ラインの音とは思えない程、生音に近い音で驚きました。

また是非弾かせて下さい。

Mr.K
Posted by Mr.K at 2014年11月05日 12:50
Mr.K さん、コメント有難うございます。
戦うオヤジの応援団の交流会に毎回参加して
ギターの音をラインで出す方が多いのには、驚きました。
ギターの音色は、マイクで拾った方が良い音なのでしょうが?
お店の機材の優劣や、調整能力で、差が出てしまいます。
かと言って、どんなピックアップシステムでも良い訳では無く
音質調整が全く成されて居ないピックアップで
ピッキングなどを聴かされると、耳を塞ぎたくなる事も多いです。
MARTIN OMC-16RE AURAに使用されている
FISHMAN製のAURAシステムは、無難に
ナチュラルな音が出せる、素晴らしいピックアップだと思います。
このシステムは、内蔵だけで無く
エフェクターとしても色んな種類が売られていますから
ピエゾタイプのピックアップが既に仕込まれているギターにも
活用出来ますから、お勧めします。
Posted by goyamangoyaman at 2014年11月05日 15:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。