2010年11月11日

沖縄の米軍基地(キャンプフォスター)

沖縄の米軍基地(キャンプフォスター)

先日、沖縄の米軍基地のキャンプフォスターに行って来ました。
小さい頃から、米軍基地の金網越しに、嫌と言うほど
アメリカの豊かさを見せ付けられた世代ですから
やはり、チャンスが有れば、基地内を見学したいです。

とは言っても、米軍基地は誰でも気軽に入れると言う訳ではないです。
米軍に知り合いが居て、ゲストとして三人までは入れます。
ゲストは、身分証明書を提示して許可を得ます。

沖縄の米軍基地(キャンプフォスター)

ここは、ゲートを一歩くぐるとアメリカです。
アメリカ人は芝生好きです。
広大なゴルフ場の中に、住宅を点在させたようで美しいです。
以前は平屋の一戸建てが殆どでしたが
高層マンションも出現しています。

沖縄の米軍基地(キャンプフォスター)

駐留しているアメリカ軍ファミリーの為のスーパーです。
PXと言って、品物の殆どが免税に近く、ここはアメリカですから
アメリカの値段で更に、免税ですから驚くほど安いです。
ただし、ここで買って販売したりすると立派な犯罪になります。

沖縄の米軍基地(キャンプフォスター)


以前は、入店が厳しく、日本人は入れませんでしたが
最近は、ゲストとして入れます。
ただし、買い物は出来ません。
他に食料品メインのカムセリーと言うスーパーが有りますが
ここは、ゲストとしても入れません。

沖縄の米軍基地(キャンプフォスター)

洋服のコーナーですが
アメリカのKマートレベルで日本の量販店より
かなりレベルが低いです。

沖縄の米軍基地(キャンプフォスター)

一番充実しているのは、靴売り場です。
ナイキやアデイダスを始めとして、沢山のスニーカーが有りました。
値段は、かなり安いです。

沖縄の米軍基地(キャンプフォスター)

DVDコーナーです。
日本でまだ封切られていない新作DVDが、かなりの品揃えです。
音楽DVDは、少ないです。
嘉手納基地には、もっと大きなDVD&CD売り場が有ります。

沖縄の米軍基地(キャンプフォスター)

AVコーナーです。
今の日本は大規模な家電チエーンが沢山有りますので
この位の品揃えでは、驚きません。
AVやPCもエントリーモデルが殆どです。

沖縄の米軍基地(キャンプフォスター)

BOSEのコーナーだけは、充実していました。
今の為替レートだと日本の値段より四割安です。

沖縄の米軍基地(キャンプフォスター)

PXを見た後は、同じ基地内に有るマカロニと言う
イタリアンの店に行きました。
今回の目的は、ここで食事をする事でした。

僕は米軍基地の中にあらゆるレストランに行きましたが
昔ならともかく、食生活が豊かになった日本人としては
何処も大味で、美味しいとは思いませんでしが
ここは、本格的なイタリアンで、東京などに有っても
きっと人気を呼ぶほどの味です。

沖縄の米軍基地(キャンプフォスター)

インテリアの雰囲気も素敵です。
ここは今の店になる前は、普通のファミレスでした。
思い返せば、嫁のエミリーの家族に初めて会ったのは、この場所でした。

沖縄の米軍基地(キャンプフォスター)

料理はどれも美味しいのですが
極めつけは、マsッシュルームの上に、蟹身を乗せて
オーブンで焼いた料理です。
余りの美味しさに、ずっと目を瞑りながら食べていました(笑

沖縄の米軍基地(キャンプフォスター)

デザートのニューヨークチーズケーキです。
かなり大きいです。
一人で食べるのは、甘党の僕にも絶対に無理です。
味は、今まで食べたチーズケーキの中で最高でした。

基地に入れたのは、娘のボーイフレンドのシーザー君のお陰です。
シーザー君、有難うね。


タグ :米軍基地PX

同じカテゴリー(一般)の記事
たまには仕事の話も
たまには仕事の話も(2012-07-06 08:27)


Posted by goyaman at 10:08│Comments(10)一般
この記事へのコメント
20年くらい前に嘉手納基地へ見学に行きました。
レスキュー隊に関するお勉強会としての見学でしたが、
施設や装備の物量に圧倒されました。

お昼ごはんを基地内のレストランで食べたのを覚えています。

アメリカのケーキはでかいですよね。
研修で行ったテキサスのバイキングのお店のケーキは
でかい上に、砂糖そのままより甘く、とても食べきれるものでは
ありませんでした。

一番、驚いたのが、小便器の高さです。
身長174cmの私は大丈夫でしたが、身長160cmくらいの人は
一番端に一個だけある子供用(?)でしか用が足せませんでした。
Posted by ご@沖縄 at 2010年11月11日 21:33
アメリカかぶれの僕は憧れます!
チーズケーキ絶賛ですね、食べたいです。
買い物は出来ないんですね残念…て何が?(笑)
前に女房の友達がアメリカに住んでて
向こうで買った日本では公開されてなかった
映画のDVDを送って来てくれたんてわすが
英語だわ字幕は無いわで動画と音だけ楽しみました(笑)
沖縄も基地問題とか騒がれてますが色々なんですね。
Posted by HiDE at 2010年11月11日 22:16
やばいです

チーズケーキ・・写真もうまい!

美味しそう です。
Posted by rau at 2010年11月11日 22:29
ご@沖縄さん、コメント有難うございます。
米軍基地に入るのは、昔はアメリカ人の知り合いさえ居れば
簡単に入れるのですが、今は簡単には入れなくなりましたね。
それと、アメリカの独立記念日に行われる
カーニバルの日は、誰でも入れて、基地内をドライブしたり
レストランに入れたのに、911のテロ以来
とても厳しくなったのが残念です。
今はカーニバルが開催されても
嘉手納基地の滑走路上ですからつまらないです。

米軍施設のトイレは今回も入りましたが
やはり、かなり高さが有りますね(笑
それと、アメリカの普通のケーキは
甘党の僕でも悪寒がするほどです(汗

最近の米軍基地内のレストランは
アメリカのチエーン店が出店しているので
とても美味しいです。
嘉手納基地なら、メキシカンのチリーズ
キャンプフォスターですと、このマカロニがお勧めです。
Posted by goyamangoyaman at 2010年11月11日 22:34
HiDEさんもアメリカかぶれですか(笑
僕らの世代に近い人達は殆どが同様だと思います。
テレビドラマや映画で見せられた
アメリカのライフスタイルは、憧れちゃいますよね。
そして、一番影響受けたのは音楽だと思います。
アメリカにかぶれなければ、ギターも弾いて無かったでしょうね。
Posted by goyamangoyaman at 2010年11月11日 22:37
rauさんも甘党ですか?
お互いに酒を飲まないのでしょうがないですよ。
ここのチーズケーキは甘さもほど良く
東京なんかで販売しえも売れそうです。
このお店はアメリカのチエーン店ですので
味も洗練されています。
このお店がアメリカ軍直営だったら
そうはいかないと思います。
Posted by goyamangoyaman at 2010年11月11日 22:40
こんにちは、菜畑です。
私も妹がアメリカから帰ってきたら
基地に連れて行ってもらっています。
アップルパイも最高ですよね(^O^)/

お店にチョークアートの絵を
届けてありますが、どうでしたか?
気に入ってくれてたらホッとします。
お店に飾ってくれたら幸いです。
goyaman さんは世界中を飛び回っているので
いつも若々しいのですね。
コンサートがありましたら
お知らせくださいませ♪
Posted by 菜畑菜畑 at 2010年11月12日 12:31
菜畑さん、コメント有難うございます。
妹さんは、アメリカ人と結婚したんですね。
以前は、アメリカ兵さえ一緒でしたら
気軽に入れたのですが、最近は厳しくなっていますね。
チョークアートの絵は確かに頂きました。
チョークで、素晴らしい絵が表現出きるなんて驚きです。

しかしながら、菜畑さんは、絵もそうですが
料理にピアノに道を究めますね。
天才じゃないかと思っちゃいます!!
Posted by goyamangoyaman at 2010年11月13日 02:53
リポートありがとうございます!
自分の知らない世界を
こうして詳しく教えてもらえると
とても嬉しくなります。
アメリカ人、ほんとそういえば
芝生好きですよね。
改めて実感しました。
Posted by k@zz at 2010年11月16日 08:19
k@zzさん、僕の育った環境は特殊なんで
小さい頃から米軍基地に出入りしていました。
フェンスを越えると、そこは紛れも無くアメリカでした。

日本とアメリカの豊かさの落差に唖然としたものです。
今はいろんな面で日本も豊かになりましたが
こうやって基地内をドライブすると
芝生の中の一軒家に憧れます。
Posted by goyamangoyaman at 2010年11月16日 10:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。